水カビ病対策!メダカの薬浴方法5つのポイント

メダカの水カビ病 メダカ

今回は春先5月に起こりやすい水カビ病の薬浴方法についてまとめました。

水カビ病とは、水中にいる水カビが怪我をしたメダカに感染してしまう病気です。
メダカの普段なら水カビに対して抵抗力があるので、大丈夫です。
しかし怪我をしていると抵抗力が落ちて、感染してしまいます。

今回は水カビ病に感染してしまったメダカさんに対して、どのような薬液方法を行なったかまとめました。今、同じ症状に悩んでいる方の参考になったら幸いです。

水カビ病とは?

水カビ病とは水槽内に常在しているカビです。このカビは、普段のメダカさんでは抵抗力があるので、怖くはありません。しかし、怪我をした傷口から感染します。

この病気の厄介なところは、他のメダカさんにも感染すること。
見つけたらすぐに隔離をしましょう。

水カビの原因は?

水カビ病の原因の原因菌である水カビが繁殖する原因は5つです。

  1. 過密水槽である
  2. エサを与えすぎている
  3. ろ過の能力不足・掃除不足
  4. 流木を入れている
  5. 水温が一定ではない

それぞれを解説します。

過密水槽である

過密水槽の場合、メダカさんの争いが多くなります。オスは縄張り争い、メスはエサをめぐってです。争いを少なくするためにもメダカ1匹につき2リットルの水量を確保することをオススメします。

エサを与えすぎている

5分ほどで食べきれない量のエサを与えるのは、水質悪化させます。余ったエサが、水カビの栄養となります。水カビ病が発生したら、エサを少なめに与えるように気持ちを切り替えましょう。

ろ過の能力不足・掃除不足

エサを与えすぎると次に問題になるのが、ろ過の能力不足・掃除不足です。
水カビ病が発生してたら、週1回のメンテナンスを2回に増やしたり、ろ過材をメンテナンスとの間に新しく追加したりしましょう。

私自身、一番力のあるろ過器で十分だと思っていました。しかし、水カビ病が発生してしまいました。日光が入り水温が上がるので、水カビが発生しやすい環境でした。

普通のろ材やマットの他に、活性炭や牡蠣殻のパックをろ過器に追加して、ろ過能力をアップさせました。

流木を入れている

流木を入れていると水カビが発生しやすいです。すべての流木に水カビが発生するのではありません。アク抜きが不十分な流木に水カビが発生しやすいです。

流木を水槽に入れる際には、水カビの餌となるアクを抜いてから入れるようにしましょう。

スドー 流木あく抜き パウダー 20g×3袋【HLS_DU】 関東当日便

価格:214円
(2024/5/30 11:23時点)

水温が一定ではない

水温が一定ではないと水カビ病になりやすいです。サーモスタッドヒーターを入れていると、水温が一定です。暖かくなり、ヒーターを外し水温が一定に保たれなくなると朝晩と日中の気温差から、メダカさんがバテて水カビ病に感染しやすくなります。

過密水槽でどうしても飼育しないといけない場合には、朝晩と日中の気温差が少なくなるまでヒーターを外さないほうがいいかもしれませんね。

【送料無料】コトブキ工芸 サーモ一体型ヒーター ツーウェイオートMD 110W 〜45cm水槽用+PSBQ10 淡水用 30mL 熱帯魚【HLS_DU】 関東当日便

価格:4290円
(2024/5/30 11:27時点)

水カビ病のメダカの薬浴方法5つのポイント

水カビ病の薬浴方法の5つのポイントは以下のとおりです。

  1. メチレンブルーが入った薬を投薬する
  2. 水温が低かったら、少しずつヒーターで加温する
  3. 水草、活性炭、ゼオライトの中に入れない
  4. 3日目で改善しなかったら、再度飼育水とその分の薬を投薬する
  5. 薬浴は5から7日間を目安に使用する

メチレンブルーが入った薬を投薬する

我が家には、まつかさ病の時に購入したニューグリーンFがありました。
この薬、裏をよく見るとメチレンブルーや塩が入っています。

新しいメチレンブルー単体を買おうと思っていましたが、これで代用することにしました。この薬、尾ぐされ病にも効くので、常備薬としてもオススメです。

 この薬は、顆粒です。50リットルで5g使用です。

ニューグリーンF
ニューグリーンF
ニューグリーンFの中身
ニューグリーンFの中身

水温が低かったら、少しずつヒーターで加温する

メダカさんは水温16度以下になると、抵抗力が落ちます。1度ずつ上がるサーモスタッドヒーターで水温をあげるようにしましょう。

【送料無料】コトブキ工芸 サーモ一体型ヒーター ツーウェイオートMD 110W 〜45cm水槽用+PSBQ10 淡水用 30mL 熱帯魚【HLS_DU】 関東当日便

価格:4290円
(2024/5/30 11:27時点)

水草、活性炭、ゼオライトの中に入れない

薬浴中の水槽には水草、活性炭、ゼオライトの中に入れません。水草などは薬効によって枯れたり、バクテリアが死滅するからです。

バクテリアが住み着くところがないので、アンモニア濃度が高くなります。なので、3日に1回は水換えが必要になります。

3日目で改善しなかったら、再度飼育水とその分の薬を投薬する

3日目で水カビ病が改善しなかったら、飼育水を半分または3分の1破棄して、再度飼育水とその分の薬を投薬しましょう。

体力があって、水カビ病にかかり始めのメダカさんなら、2日目ぐらいから水カビが消失します。3日目になっても治らないようでしたら、アンモニア濃度が高くなるので、飼育水の交換しましょう。

薬浴は5から7日間を目安に使用する

薬浴は体が小さいメダカにとっては、辛い治療です。
なので、5から7日間を目安に使用します。その後、まだ水カビ病の症状があるようならば、0.3%の塩浴に切り替えます。0.3%でダメだったら、濃度を0.5%まで上げます。

まとめ

今回は「水カビ病対策!メダカの薬浴方法5つのポイント」と題してまとめました。

水カビは水中の中で必ずいる菌です。増やさないことが肝になってきます。

増やさないコツは、過密水槽にせず、掃除をまめに行うことと水温を一定にすることです。

メダカが水カビ病になってしまった場合は、メチレンブルーで薬浴することをオススメします。薬が手に入らない場合は、隔離をして0.3%の濃度から塩浴をするようにしましょう。

隔離投薬をすると本当にパニックを起こして壁面をずっと泳ぎ回ります。

ともら
ともら

まるで、泣きじゃくる子供みたいです。

こうなると、
どうにもならないんですよね。

 
治療期間は
5/20から6/7の約3週間でした。

他のメダカに感染することなく
済んで本当に良かったです。

今回も最後までご覧いただき
ありがとうございます。
YouTubeで1秒でできる
チャンネル登録、高評価していただけると
動画投稿、ブログ編集の励みになります!

コメント