めだか飼育

メダカ

メダカさんと一緒に飼える生き物

この動画は、そんな石巻貝さんが メダカの白ちゃんに襲われている動画です。
メダカ

めだか水槽も勇気が必要

初心者必見!実際に家庭内の水槽で白ニゴリ、油膜に何を対策しているかの記事です。
メダカ

めだかも朝が忙しい!

我が家のメダカたちは、朝、ひと泳ぎしていると思います。 水槽はライトの光をさえぎるためにバスタオルを巻いています。 それをとると…
コケ対策

メダカに餌やり過ぎた時に考えること。

メダカの餌のやりすぎの対処法を考えてみました。 牡蠣殻の威力に期待したいと思います。その理由は…
コケ対策

水草と苔とわたし。

 飼育を始めたばかりの時はものすごく苔に悩まされました。何やってもダメで、毎日水替えのことを考えていました。 水槽の場合、苔は発生させたくて、発生しているわけではありません。そこで、苔がなぜ発生するか考えてみると餌のやりすぎ。でも、餌は与え...
メダカ

メダカを飼ってみよう。

 メダカを川から捕まえてきてもいいですし、メダカ屋さんには、いろいろな種類のメダカを販売しています。自分好みのメダカを見つけてから購入してもいいですし、メダカ屋さんで、出会ってから飼い始めてもいいと思います。 メダカ屋さんで、そのメダカの特...
メダカ

水草を水槽に入れてみよう

 我が家にメダカさん達が来たときにはアナカリスという水草1本がついてきました。この草は、光が大好きで、メダカが出す糞などを養分にします。1年で、何もしなくても、ものすごく繁茂します。根っこを植えると育ちますが、コツがいらない浮かべて増やして...
餌のこと

餌はどれがいいのかな??

 餌は外水槽ならば春夏(気温が上がり水面に顔を頻繁に出すようになった頃が目安)に室内水槽なら毎日、それぞれ一日1、2回 2〜3分で食べ切れる量で与えます。外水槽のメダカは冬の冬眠に向けて、秋から暑さが完全になくなる頃まで、餌の回数を1回に減...