メダカさんグッズ
目高Tシャツ

メダカの購入までの流れ

メダカ

初めてメダカを購入しました。

種類は決めていたので、
どこで購入するか
いつ購入するか考えているうちに
購入時期を逃していました。

最適な購入時期はいつか?

抱卵前の4月くらいがいいと考えています。
5月になると急な暑さに見舞われて
水槽もうまくいかなくなる時も出てきます。
メダカさんも抱卵時期になり
そわそわイライラしたりしています。
その前の4月にお迎えする。
まるで入学式みたいですね。

お迎えするときに気を付けたこと。

  1. 迎えると決めたら、まず水槽を1か月前から立ち上げ始めておく。急に真水の水槽にメダカさんを入れるのではなくバクテリアが定着して、元気に過ごせる環境になった水槽に迎え入れたいですね。
  2. お店との距離を考えて、必要なら保温バックなどを用意。これがなかなか大変でした。お店で購入している間に車内の温度が上がり暑い日だったので、何も持たずに、足の上にパックを乗せて帰宅したら水温が上がっていました。保温バックや発泡スチロールに入れて帰ってくれば良かったです。結局のところ、水温合わせしてから、水槽に移しました。
  3. 迎えたその日はエサを与えない。メダカさんがパックに入っている場合何日パックの中にいるのか購入者である私たちにはわかりません。かわいいからと言って、水槽に移した途端にエサを与えてはいけません。これは移動や水質変化のストレス、狭いパックにいたストレスからおなかを壊しやすいからです。我が家のメダカさんたちも水槽に移した途端、水面をパクパクしていました。あげたい。でも我慢。だって、立ち上げておいた水槽には何かしら食べるものが浮遊しているはずだから。それは、私たちでは止められないことなので、あとは成る様になるしかないのです。

お迎えしてわかったこと。

  1. パックの中はストレスだらけ。5匹入ったこの子達にしようと決めて水槽に開けてみると、白い点々が・・・よく見なかった私も悪いけれど、気になる。病気じゃないといいけれど。病気の子を販売するような店でもないし、これは様子見にしようと隔離することにしました。(そのお話は別の動画で
  2. よく太っている。わたしは澄んだ水槽で飼育していて気が付かなかったのですが、楊貴妃さんたちはよく太っていました。上見の水槽に入れてしまったために、女の子か男の子か見分けがつかないほど(笑)もしかするとグリーンウオーターや、よく肥えるエサをもらっていたのかもしれません。これだけ、育っているとやせ細り病の心配もありませんし、グリーンウオーターに挑戦する価値はあると思います。
  3. 黒い容器に入れると映える。黄色と白色しか目にしていないので、本当に優雅。もっと増やしたくなります。しかし…ストレスからなのか、なかなか抱卵してくれません。(その答えは、また別の動画で。

まとめ

新しい子がやってきて
いろいろと心配ごとが増えました。
その分、新しい発見や再確認したことも。
それは転校生が来て、新しい刺激があり
学校生活に変化が出てくる子供の様子と
似ているのかもしれません。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます♪
YouTube投稿にイイねやチャンネル登録していただけると
やる気につながります。よろしくお願いします☆彡

コメント

タイトルとURLをコピーしました