牡蠣殻パックはめだか水槽に効果があるのか???
結論から言うと 効果はあります!
ソーシャルディスタンス水槽にするまでは
牡蠣殻パック、活性炭フィルター、を重ねて置いていました。
それぞれが効果を発揮していて、
苔も油膜も白ニゴリもほとんどありませんでした。
それぞれの効能がなくなった時に
症状が現れました。そのたびに症状にお応じた交換をしていました。
・牡蠣殻パック→白ニゴリ、油膜対策
・活性炭フィルター→臭い対策
・水作のスペースパワーフィットプラス用 コケカットろ材セット
→苔対策
※この水作のコケカットろ材が以前は粒だけで販売していて
台所の排水溝ネットに入れて使用していました。
現在の使用だと、なかなか見栄えが悪いですよね💦
![]() |
3連活性炭パック 水槽 水質調整 アクアリウム 観賞魚 熱帯魚 ペット 飼育 寿工芸 【TD】 【代引不可】 価格:398円 |
![]() |
【在庫限定セール品】ロカボーイバクテリアパワーS GEX ジェックス トリプルろ過システム 4972547033291 価格:358円 |
白ニゴリ、油膜には牡蠣殻パックとおぼえていましたが
この水槽には牡蠣殻パックは絶対に似合わない。
置きたくない。そういう気持ちでした。
でも、それをしないと解決しない。
意を決して、床砂の下に植えることにしました。
すると、ロカボーイのフィルターの質をゼオライトへパワーアップしたのもあり、
無事に白ニゴリや油膜はなくなりました。
追記として、それよりも高い、ロカボーイのバクテリアパワーは、苔の繁殖が少ないので手入れが楽になりました。
時には、勇気も大事ですね。
油膜や白ニゴリは餌のやりすぎからくるものなので
餌を少なくする勇気があれば、一番良いのかもしれませんが…
その勇気は無いんですよね。
痩せちゃうんじゃないか?とか、お母さんは心配になっちゃうんですよね。
まとめ
子供も段々と大人になり、
容姿が気になるお年頃となり、
食事の量が少なくなります。
そうならない様にいい匂いのする食事や
献立を立てるのを手伝ってもらっりしています。
どうやって心配していることを悟られずに
食べてもらうかが日々の心配となっています。
そして、メダカも子供も
無事に成長して欲しいと思う
今日この頃なのでした。
コメント