メダカさんグッズ
目高Tシャツ

メダカの水カビ病の治療をする。

メダカの水カビ病 メダカ

 春先にヒーターを外し、
水温が20度以下になり、
交尾にほかのメダカが奔走する中、
小さいメダカは、ぶつからない様に
避けるくらいしかなすすべがありません。

 そんな水槽の中で、
子メダカが水カビ病にかかり、
治療をすることになりました。

簡単にまとめると
意外に簡単に治りました。

 薬を購入しました。

↑↑ ニューグリーンF ↑↑

 この薬は、顆粒です。
50リットルで5g使用です。


粉よりもスポイトがあれば、
液体のメチレンブルーがいいのかと、考えていました。
しかし、メチレンブルーは在庫がなかったり、
あっても大容量で高価だったり…
ニューグリーンFは他の病気にも効く薬なので、
そのことを考えるとこれで良かったのかもしれません。
(ほかの病気も一緒に抑えられていたのかも)

こんな小さい粒です。
メダカを隔離した水槽は2リットル。
0.2グラムを測れるはかりは、
我が家にありません。
料理ばかりをうまく使って測り、
飼育水に溶かします。

注意点はいくつかあります。
1、誤飲しない。させない。
2、水草、活性炭、ゼオライトの中に入れない。
3、薬浴は5から7日間を目安にする。
4、改善しなかったら、飼育水を半分または3分の1破棄して、再度投薬する。
5、水温が低かったら、少しずつヒーターで加温する。

隔離投薬をすると
本当にパニックを起こして
壁面をずっと泳ぎ回るんですよね。

まるで、泣きじゃくる子供みたいです。

こうなると、どうにもならないんですよね。

子供だったら、
泣き始める原因となった場所から離れて、
大人が落ち着いた声で
原因を聞いてやり、気持ちを汲みとり、
その話を伝えられたことを褒めれば、
大方、泣き止むんですけどね。

【中古】 こうすれば子どもは「ちゃんと」ききわける 「言うことをきかない子」のしつけ / 田中 喜美子 / PHP研究所 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】

価格:235円
(2021/4/5 22:29時点)
感想(1件)

 メダカはそうはいかず、何日か暴れていました。
今思うと、投薬からの酸素不足で苦しかったのかもしれません。
エアレーションも必要かもしれませんね。

 ドクタードリトル先生みたいに
動物と話が出来て、「大丈夫だ」「安心して」と
伝えられればどんなにいいかと思った今日この頃でした。

治療期間は5/20から6/7の約3週間でした。

他のメダカに感染することなく済んで本当に良かったです。

今回も最後までご覧いただきありがとうございます。
YouTubeで1秒でできるチャンネル登録、高評価していただけると
動画投稿、ブログ編集の励みになります!

コメント

  1. […] 水カビ病は、以前記事にしました。 […]

タイトルとURLをコピーしました