寒くなってきたら、メダカの越冬を考える動画

How to spend winter in medaka メダカ
メダカの稚魚です。

我が家の飼育場所は冬場、気温0度以下または積雪する地域です。
毎年、9月くらいから、越冬させるメダカとそうではないメダカを考え始めます。

メダカを屋外水槽で越冬をするかどうかを決める基準は、体のサイズです。
体が小さいと体力がないので、春を迎えられません。
それは切ないので、小さすぎる子は屋内水槽に引っ越しします。

ではどのくらいのサイズが越冬できないかまとめてみました。

越冬させない基準は?

冬越しをさせない基準は、秋に生まれた幼魚さんです。
大きさ的には1cmに満たないサイズは、屋内水槽に引っ越しさせます。

小さいと体力がないので、春を迎えられません。
それは切ないので、小さすぎる子は屋内水槽に引っ越しします。

5月に孵化したメダカたちは先天性の何かがない限りは殆どが成魚となっています。
この子たちは屋外で越冬決定です。

室内飼育にした時の悩みどころ

それはヒーターを入れるかどうか…ヒーターは基本、プラスチックケースや発泡スチロール、衣装ケースでは火事になるので使えません。


小さい稚魚のためだけにヒーターを入れるとなると水槽をもう1台増やす事となります。
そして、ヒーターも買い足さなければいけません。
費用がかかりすぎる。それだけは避けたい。

温度調整式ヒーター GEX NEW セーフカバー ヒートナビ 80 ジェックス NEWセ-フカバ-ヒ-トナビSH80

価格:3450円
(2024/5/13 14:38時点)

ただ、今の屋内稚魚水槽の子供たちもだいぶ大きくなっています。
この小さいサイズのメダカを、その水槽へ入れると適応できる子は出来るでしょう。
環境の変化に適応出来ない子は、屋外では大丈夫だったのに屋内はダメ…そんな感じになりかねないのです。


小さすぎるサイズの子も11月までの絶食までの間は、モリモリ食べて、太陽パワーで大きくします。。
そして、11月に絶食のタイミングで屋内水槽に引っ越しさせました。
引っ越し先は、大人のいる屋内水槽に、ヒーターを入れて一緒に飼育します。水槽にサテライト水槽を設置して、冬場を乗り切ってもらう感じになります。

場所はあるけれど、ヒーターを使わない飼育法の場合、発泡スチロールに稚魚だけ入れることをオススメします。


発泡スチロールは廃棄するときに手間だったり、浸水により水漏れするので導入はよく調べてから行いましょう。

スドー メダカの発泡鉢 大 13L 発泡スチロール箱 めだか 屋外 水槽 お一人様4点限り【HLS_DU】 関東当日便

価格:1730円
(2024/5/13 14:31時点)

本当に我が家のメダカさんたちは敏感です

屋外水槽のメダカさんは、規則正しくライトがついたり、テレビなどの大きな音を聞いたりしていません。
なので、稚魚水槽に引っ越してきた時に適応できずに、体調が悪くなる子が出てきます。


朝はLEDライトがついたときに飛び上がるし、夜はLEDライトが消えたら、ビクビクしています。
日中も大きな音が鳴ったりすると底に沈んでしまいます。


そして、恐る恐る上がってきます。
慣れてくれればいいんですけどね。

人間の子供も一人で寝れるようになるまで、親の子も修行みたいな感じに似ていますね。
わが子も一年生くらいになったころから、ふすま一つ向こうの部屋に布団を引き、
「同じ部屋だから大丈夫」「同じ家にいるから大丈夫」と言い聞かせていました。
お布団の中で泣いている時もありましたが、今は普通に寝ています。

まとめ

わたしはメダカにも子供にも大丈夫を与え続けたい。
秋生まれの1cmに満たない幼魚は冬越しさせずに、屋内水槽で過ごさせることにしました。

過ごし方は2通りでヒーターを入れた水槽でサテライト飼育。もう一つは、ヒーターを入れずに発泡スチロールでの飼育方法です。
どちらも、簡単に始められますが、経費などをよく考えて選ぶ必要があります。

今年も冬越しがうまくいきますように。
そんな気持ちで今年も秋を迎えようと思います。 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント