メダカさんグッズ
目高Tシャツ

屋外飼育での訪問者。

カワイイ訪問者 メダカ
水を飲みに来てくれた蜂さん

メダカさんを屋外で飼っていると
防犯対策もしないといけない時があります。
今回は、どんな訪問者が来るか
考えてみようと思います。

まずは、猫と鳥。

我が家の周りはだいぶ野良猫が減りました。
ですが、0ではないので、食べられない様に
ネットを張って、簡単に外せない様にする必要があります。

鳥も網がないと水遊びに来たり、そのまま食べたり…

猫除けの薬はメダカに影響が出そうですし、
シートもどのくらい効果があるんでしょう??
やっぱりペットボトルに水を入れる事からが始めやすそうですね。

SS 園芸つるネット 1.8m×2.7m

価格:379円
(2021/4/5 22:40時点)
感想(0件)

ガーデニング用グリーン鉄線 10本入れ  3.2mm×60cm

価格:500円
(2021/4/5 22:45時点)
感想(0件)

次に、アライグマ、ハクビシン。

結構、頭脳派のアライグマ。

数年前まで目と鼻の先に
廃屋があり、そこにハクビシンが住んでいました。
その廃屋が無くなり、一時期は姿やいる形跡は無かったのですが
この頃、糞が家の敷地内に発見されたので
猫同様にネットを張って防衛しなければなりません。
猫と違い、ネットを覆うだけでは守り切れません。
ネットに支柱を通し、支柱の端を閂の様にしています。

なので、この手の動物からは、襲われたことはありません。

でも、もし襲われるようになってしまったら、
どうしたらいいでしょうかね。
たとえば、獣の匂いがあると逃げたりしますよね。
なので、オオカミの尿なる売り物もあるそうです。
わたしなら、いつも散歩をしている時に声をかけてくれる
犬の散歩している方々に協力していただき
猫からもアライグマなどからも回避していこうかと思います。

以前、近所の元気な小学生達が集まって
今時珍しく、爆竹や癇癪球を楽しんでいる時がありました。
一時的ですが、猫も鳥もハクビシンも来なくなりました。
我が家じゃメダカさんが可愛そうなので出来ないのですけどね(^^;
調べてみたら、癇癪球はもう製造されていないそうです。
ならば、飛び散らないクラッカーを鳴らすのが良いんですね。

食害をするのはバッタ。

布袋草を食べに来ます。

布袋草を日陰を作ったり、産卵のために入れています。
その葉を、害のない程度に食害するのはバッタです。
私が網を外す行為をしない限り
すっと食事をしています。
メダカさんを攻撃しているわけではないので
そのまま見守ります。

以外に来るのは、喉を乾かしている虫たち。

蜂はもちろん、カナブンなども来ています。
みんな、バッタと同様、メダカさんに攻撃してこないので
そのまま、見守っています。
なかには、水没してしまう虫もいます。
まだ息があるなら、その辺の葉っぱを使い
陸地にあげています。
お礼も言わずに虫だけにムシして逃げていきます。

蟻、ナメクジ、ダンゴムシ、ゴキブリも来ます。
餌の残りを求めて、いつもいます。
なので、耐性を付けないといけません。
観ないふりもアリです。

フマキラー カダン お庭の虫キラー誘引殺虫粒剤 8個入 A

価格:434円
(2021/4/5 22:53時点)
感想(0件)

そして、メダカさんの最大の敵はヤゴでしょうか??

産卵中のオニヤンマ

ヤゴはトンボの子供です。
彼らはメダカを食べて大きくなります。
トンボ好きには嬉しいでしょうが、
メダカ好きには困ったもんです。

猫除け同様、ネットをかけて
トンボのお尻が垂れないくらいにしていくのが王道ですね。

私は以前、ミズトクサを植えていた時があります。

(1ポット)トクサ 10.5cmポット3~5本立ち苗 山野草/耐寒性多年草/砥草/木賊

価格:798円
(2021/4/5 22:54時点)
感想(0件)


もちろん、トンボがたくさん来ました。
ビックリして、サヨナラしまして、
赤玉土を冬越し前に念入りにきれいにしました。

まとめ

屋外飼育は自然に近づければ近づくほど
虫やら動物やらがたくさん寄ってきますね♪
それも楽しめればいいのですが…

子供も昔は虫が大丈夫だったのに
いつの間にか見るだけで大騒ぎです。
母はそんなのは子のためなら
大丈夫になってしまいました。

[書籍のゆうメール同梱は2冊まで]/絵本 はらぺこカマキリ[本/雑誌] (おかあさんといっしょ) / カマキリ先生/作 クモトリ/絵

価格:1,430円
(2021/4/5 22:57時点)
感想(0件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました