メダカの稚魚がある程度大きくなり、
冬越しの準備が始まるころ、
室内水槽は少し暇になります。
そんな時、新しい生き物をお迎えしたくなりますよね。

メダカと一緒に飼える生き物は何ですか??

私が飼ったことがあるのは
3種類です。
我が家のメダカ水槽には
石巻貝さんが2匹います。
この2匹はとても仲がいいんです。
こんなに石巻貝さんにも
キャラがあるとは思いませんでした。
この動画は、そんな石巻貝さんが
メダカの白ちゃんに襲われている動画です。
本当にのんびりした午後の風景を
撮影をしたかっただけなのに…。
では、本当に一緒に住める生き物は
どんなのがいるか考えてみましょう。
まず前提として、
何リットルの水槽で
メダカを何匹飼育して飼育していくかを
考えてみましょう。
メダカは1匹に付き1リットル。
わたしは病気を避けたいので
1匹に付き2リットルにしています。
なので10匹なら20リットル。
20匹なら40リットル。
私の水槽は20リットルなので10匹前後が限界です。
でも、ほかの生き物を同居させたいとおもい、
苔取り石巻貝さんを導入することにしました。
石巻貝さんのいいところ
石巻貝さんの大好物は平らなところに付いた苔です。
毎日、モグモグ床や壁、ホース、水草をきれいにしてくれます。
スネールの様にどんどん増えません。
卵を産んでも、海水でないと孵化しません。
不思議ですよねー。
大人は淡水で生きられるのに
孵化は海水じゃないといけないだなんて。
石巻貝さんは地味な1種類だけかと思っていました。
それがチャームさんの販売だけでも
3種類あります。
わたしとしてはカラー石巻貝さんが気になります。
行動も違ったりするのかしら??
ブログで収入が発生したら
まずこの子たちを家にお迎えしたいなあ。
とりあえず、近所のアクアショップに行くと
地味な石巻貝さんが1匹から売っています。
1匹から購入するんであれば、
お店で購入する方がお勧めです。
チャームさんだと配送料かかっちゃいますもんね。
ミナミヌマエビはどうなんだろう??
石巻貝さんのほかに、過去に飼ったことがあるのは
ミナミヌマエビです。
アオミドロが酷かったころに飼いました。
ミナミヌマエビは水草や岩に付いた苔は食べてくれます。
繁殖もしていましたが、
苔が生えるくらいに不安定な水槽環境についていけず
全滅させてしまいました。
たぶん、導入するならば
水質が安定してから、その状態を維持するために
導入することをお勧めします。
コリドラスはどうなんだろう??
コリドラスも飼ったことがあります。
コリドラスのためにサンゴの砂をひき、
メダカも水槽にいれて、
コリドラスもいれました。
コリドラスが元々いた水槽と
その水槽の㏗が合わずに
㏗ショックを起こしたと思われる
亡くなり方をさせてしまいました。
あれは、本当に無知な行動だったと思います。
コリドラスちゃん、ごめんね。
エビ、コリドラスと無残に亡くしてしまい、
メダカさんと石巻貝さん以外、
怖くて飼えなくなっています。
まとめ
飼育も育児もその生態を知らないで
一緒に暮らし始めることは危険です。
どうしていくのが一番なのか考えてから
スタートを切ることをお勧めします。
コメント