メダカさんグッズ
目高Tシャツ

屋外水槽の利点について考えてみる。

メダカ

 春が過ぎて、梅雨が来て、

孵化したメダカが段々と餌を食べられるようになりましたね。

まるで、赤ちゃんが離乳して、

ご飯を上手に食べられるようになってきたのと似ていますね。

ただ、たった2か月で大人になるメダカさん。

毎日の成長が楽しいですね。

 成長に欠かせないのは光と餌。

光は、日光でもライトでもいいと思います。

毎日浴びなくてもいいと思います。

ただ、全くないのは成長が遅くなります。

そして、メダカさんの色も悪くなります。

梅雨時でも屋外水槽の稚魚と屋内水槽の稚魚では

大きさの違いや餌の食べも違いが出てきます。

やはり、夏至の時期の長い間、

日光を浴びている屋外水槽のメダカさんの方が大きくなります。

↓手軽に与えられます↓

そう考えると、孵化したメダカ用の水槽立ち上げは

4月の清明の時期で、

産卵の時期は5月の立夏、

孵化の時期は五月の小満のころを目安に

メダカ活動をしていくと育てやすいですね。

 日本の暦の二十四節気はメダカ活動には

合図みたいな感じで意識していくと楽しめると思います。

大暑のころにはメダカさんは大人となり、

新しい卵を付ける子もいるでしょう。

今回撮影した動画も

その大きさの違いを観られる動画になっています。

小さなメダカさん達も、ドンドン大きくなります。

それは大人メダカがいる水槽でも起こっています。

1か月後が楽しみですね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました