メダカ

メダカの雨水対策について考える

 梅雨の真っ只中。つかの間の晴れの日の動画投稿となりました。洗濯に掃除、買い物と色々とやりたいことはありますね。事を済ませながら考えることは、メダカのこと。今回は梅雨なのに風が強く吹き用意したビニールシートが捲れて、雨水が水槽に浸水する結果...
メダカ

屋外水槽の利点について考えてみる。

 春が過ぎて、梅雨が来て、孵化したメダカが段々と餌を食べられるようになりましたね。まるで、赤ちゃんが離乳して、ご飯を上手に食べられるようになってきたのと似ていますね。ただ、たった2か月で大人になるメダカさん。毎日の成長が楽しいですね。 成長...
メダカ

メダカを飼ってみよう。

 メダカを川から捕まえてきてもいいですし、メダカ屋さんには、いろいろな種類のメダカを販売しています。自分好みのメダカを見つけてから購入してもいいですし、メダカ屋さんで、出会ってから飼い始めてもいいと思います。 メダカ屋さんで、そのメダカの特...
メダカ

水草を水槽に入れてみよう

 我が家にメダカさん達が来たときにはアナカリスという水草1本がついてきました。この草は、光が大好きで、メダカが出す糞などを養分にします。1年で、何もしなくても、ものすごく繁茂します。根っこを植えると育ちますが、コツがいらない浮かべて増やして...
餌のこと

餌はどれがいいのかな??

 餌は外水槽ならば春夏(気温が上がり水面に顔を頻繁に出すようになった頃が目安)に室内水槽なら毎日、それぞれ一日1、2回 2〜3分で食べ切れる量で与えます。外水槽のメダカは冬の冬眠に向けて、秋から暑さが完全になくなる頃まで、餌の回数を1回に減...
メダカ

メダカを突然、飼い始める。

突然、メダカを飼い始めた我が家の行動をまとめました。